![]() ・磯辺焼き ・おでん 五目がんも、ちくわ、牛蒡巻きさつま揚げ、どんこ、 大根、こんにゃく、若布、 ・薬草茶 ごちそうさまでした♪ 今日は「新嘗祭 にいなめさい」。 新嘗祭は、新穀の収穫を神に感謝するお祭りのことで 毎年11月23日に行われています。 「新嘗」とは、その年に収穫された 新しい穀物を食することをいいます。 新嘗祭は、日本の古くからの重要な祭儀であり 「豊葦原の瑞穂の国」の祭祀を司る最高責任者である天皇が、 その年にとれた新穀を天神地祇に供えて、 農作物の収穫に感謝するとともに、自らも初めて召し上がれる祭典です。 この日は祭日で、全国の農山漁村ではもちろんのこと、 それぞれの地方で神社に新穀を捧げ、 その年の収穫を神々に感謝してお祝いをしてきました。 戦後に11月23日は勤労感謝の日と代えられましたが、 新嘗祭は、元々このように天皇と国民とが一体となって 天地自然の神々に感謝し、収穫を喜び合う全国民的な祭典だったのです。 「新米」もボジョレーヌーボーのように 11月23日にいただくものとなるといいなぁ(^▽^)。
by maimaigohan
| 2014-11-23 14:59
| 朝ごはん
|
Comments(2)
![]() >>戦後に11月23日は勤労感謝の日と代えられましたが、 新嘗祭は、元々このように天皇と国民とが一体となって 天地自然の神々に感謝し、収穫を喜び合う全国民的な祭典だったのです。 この日こそ 日本人として 祝うこと。。を マスコミの力を発揮していただきたいですね。 (ハロウィン騒ぎの報道はするのにね。。)
mogyoさま
まっとうで筋の通った コメントをありがとうございます(^▽^)。 日本の11月の行事七五三、新嘗祭よりも マスコミや商店は 11月に入ってからは特に クリスマスのことばかり宣伝。。。 クリスマスが本場のお国方すら言ってますよ 「日本はクリスマス早すぎ」と(^_^;
|
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
最新の記事
カテゴリ
朝ごはん 昼ごはん 夕ごはん Tea Time ちょっとした、てまひま 身のまわり あなたと健康社 玄米の炊き方 梅干作り ビワの葉エキス 塩麹作り 季節もの 読書 いつもともにある言葉 ご先祖さま 黒柴わんこ・オレオ(女子) 自己紹介 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 記事ランキング
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||